
GAMEPLAY
ドライビングエイド、AI、
リプレイ、回線などを設定します

DIFFICULTY
ドライビングエイド、AIの強さを設定します。
REPLAYS
リプレイ設定を行います。
NETWORK
ネットワーク関連設定を行います。
PLUGINS
プラグイン設定を行います。
DIFFICULTY
ゲームの難易度、AIの速さ、各種ドライビングエイドの設定を行います。
この設定はゲーム内でも変更が可能です。

※ドライビングエイドはデフォルトではファンクションキー([F1]など)に割り当てられており、走行中にも設定を変更することができます。
-
Driving line
AIのドライビングライン表示機能です。
-
Steering help[F1]
コースレイアウトに応じて、ステアリングを手助けします。
-
Oppsite lock[F2]
自動的にカウンターステアを行い、車体の横滑りを防ぎます。
-
Braking help[F3]
ブレーキが足りない場合にアシストします。
-
Stability Control[F4]
一部実車に搭載される、横滑り防止装置(ESC)です。タイヤが滑り出すと、ブレーキやスロットルを自動的に制御します。
-
Spin Recovery[F5]
スピンをした際、車体を自動的にコースの進行方向に向けます。
-
Invulnerability[F6]
ダメージを完全無効化します。Damage multiplierが100%でも壊れません。
-
Auto Shifting[F7]
自動でギアチェンジを行います。
-
Traction Control[F8]
トラクションコントロールです。Low以上にすると、自動的に加速時のタイヤ空転が抑えられます。
-
Anti-lock Brakes[F9]
アンチロックブレーキシステム(ABS)です。Low以上にすると、ロック寸前で自動的にブレーキを調整します。
-
Auto pit lane[F10]
ピットレーン走行時、自動でピットイン/アウトします。
-
Auto clutch[F11]
クラッチ操作を自動で行います。エンスト防止になり、2ペダルの場合にも必要です。
-
Damage multiplier
ダメージ設定を変更します。0%にすると全く壊れません。
-
AI strength
AIの速さを変更します。数値を上げればAIは速くなり、下げれば遅くなります。
-
AI aggression
AIの攻撃性を変更します。数値を上げれば攻撃的になり、下げればおとなしく走ります。
-
AI limiter
AIの安定性を変更します。数値が高いほどAIは安定したタイムを刻み、AI同士のタイムは拮抗しやすくなります。

-
PRESET
プリセットの難易度設定です。数段階あります。-
Autoilot
初めてレースシムを遊ぶ人向け。ほぼ全てのエイドが入っています。 -
Alien
腕に自身のある人向けです。ほぼ全てのエイドが切られています。 -
Custom
自分で難易度を変更します。名前をつけて保存が可能です。
-
-
Auto blip
シフトダウン時に自動的にスロットルを開き、シフトショックを和らげます。
-
Auto lift
シフトアップ時に自動的にスロットルを閉じ、オーバーレブを防止します。
-
Hold brakes
スターティンググリッドに並ぶ際、ブレーキを踏まなくても自動的に車体を止めます。ギアが入ると解除されます。
-
Hold Clutch(Auto Clutch使用時のみ)
スターティンググリッドに並ぶ際、クラッチを踏まなくても自動的にクラッチを切ります。ギアが入ると解除されます。
-
Repeat shifts:シフトアップ/ダウン時、設定時間は次のシフト操作を受け付けなくなります。
※二重入力(チャタリング)防止に有効です。
-
Auto start engine
コースインやグリッドに並ぶ際、自動的にエンジンを始動します。
-
Auto windscreen wipers
降雨時、自動的にワイパーが動きます。
-
Auto headlights
暗くなると自動的にヘッドライトが点灯する機能です。
※ON推奨です。
-
Auto reverse(Auto shifting使用時のみ)
停止状態でブレーキを踏み続けると、自動的にリバースギアに入りバックします。
REPLAYS
リプレイ記録の有無
インスタントリプレイの再生設定などを行います

※リプレイ撮影はカクつきやプチフリの原因になることがあります。プチフリが頻発する場合は、リプレイをOffにしてみることを推奨します。
-
Record replays
リプレイ撮影のOn/Offを設定します。
-
Replay fidelity
リプレイの精度を変更します。Fullにすると詳細に保存できますが、PCに掛ける負担やファイルサイズが大きくなります。
-
Record hotlap
ホットラップ(自己ベスト)のOn/Offを設定します。
-
Instant replay
走行を終了しピットボックスに戻った際、設定時間(秒)のインスタントリプレイを再生します。Record replayがOffの場合は再生しません。
NETWORK
回線の種類や速度を設定します

-
CONNECTION TYPE
回線の種類を選択します。ご自宅環境に合わせて変更してください。
-
UPSTREAM
回線の上り速度を設定します。
-
DOWNSTREAM
回線の下り速度を設定します。
※rFactor2では、下り1Mbps、上り512kbpsを下回ると、ラグや回線落ちが発生しやすくなります。頻繁に発生する場合は、回線速度を再確認してください。
※サーバー運営者は、許容台数に応じた帯域設定を行う必要があります。
PLUGINS
プラグインを設定します

-
プラグインの有効/無効化
On/Off切替後、ゲームを再起動してください。
-
プラグイン(.dll)のインストール先
\SteamLibrary\steamapps\common\rFactor 2\Bin64\Plugins
※動作設定などは\rFactor 2\UserData\playerにある"CustomPluginVariables.JSON"及び各プラグイン設定ファイルにて行います。