
Welcome to

ようこそRepair亜米利加へ。このガレージではS397純正車両を中心に、谷間鯖管であるyashimaが車両(やサーキット)の不具合点を改善(?)し、より楽しいレースを行うことを目指しています。
このページに掲載するファイルは、個人、他鯖さんでご自由にお使いください。ただし、無料配布物として常識の範囲内(二次配布、商用利用、賞金レースでの使用禁止など)でご使用いただき、トラブルやクレーム等には自己責任でご対応ください。
Seven 170S

ベース車両
Caterham Academy 2021
-
最新バージョン
S170_25
Caterham Academyは、最新挙動を纏うS397製フリーコンテンツであり、市販車レーシングカーとしては既に完成形と言える完成度を誇ります。
アカデミーとほぼ同サイズのボディを持つSeven170sは、谷間鯖で開催する軽四レースの1台として挙動パッチを制作しました。
エンジンにSUZUKI R06Aを用意。トレッド幅を軽四サイズに、タイヤも軽四ラジアルに変更しました。見た目はそのままですが、それっぽく動くようになった気がします。
変更箇所
-
全般:前後トレッド幅変更
(Front 1220mm / Rear 1301mm) -
タイヤ:谷間鯖用オリジナルタイヤ
-
サスペンション:リアキャンバー及びトー角固定
-
エンジン:スズキR06Aターボ、85hp@6200rpm
-
トランスミッション:Seven170sギア比再現(歯数は推定)
-
クラッチイナーシャ変更、ギアプロテクション排除(飛ばしシフト可)、SemiAutoとManualの選択肢追加
-
ピットメニュー:谷間鯖用ピット作業時間に調整、ブレーキ交換を追記
-
今後の予定:オリジナルシャシー製作(リジッドサス再現)
ABARTH

ベース車両
500_695 Fiat Abarth (Assetto Corse & Evoluzione)
& 500 Ares by Pogea Racing
-
最新バージョン
tnm24o, DEC 7 2024
設定資料
修正中
rF2がリリースされて間もない2014年には既にACから移植されていたFiat Abarthは、谷間鯖でも何度も鯖立てをして遊ばせていただきました。
2022年以降はアップデートが止まったModとなっていたこともあり、今回はいつでも手軽に遊べるように"とあるFF軽自動車"風の挙動パッチを作ってみました。
タイヤなど挙動面にはまだまだ改善の余地を残す状態ではありますが、軽四FFの一片を楽しんでいただければ幸いです。
変更箇所
-
サスペンション
シャシー剛性、重量、サスペンションジオメトリ、ステアリング、スプリングレート、ARB、ダンパなど -
エアロ
ボディエアロ、冷却系
-
タイヤ&ホイール
165/60 R13 5J 市販タイヤを新規制作 -
ブレーキ
前後ブレーキトルク、温度 -
燃料タンク
タンク容量、位置 -
エンジン
最大 79hp @7250 / 102Nm @3750、燃費、冷却 -
ギア
ギア比、クラッチ、オープンデフ -
Other
ピットメニュー、アップグレード項目など
MX5 Spec Miata

ベース車両
Mazda MX-5 Spec Miata
-
最新バージョン
tnm25, JAN 4 2025
設定資料
Jan. 23 2024 作成 (pdf)
rF1時代より楽しまれているSpec Miataは海外ModderさんによってrFactor2にコンバートされ、今でも多くの海外サーバーで楽しまれています。
しかし、そのままでは少しハイグリップが気になることもあり、谷間鯖ではより市販車感を出すべく、タイヤやサスペンションを中心とした独自調整を行いました。
最新バージョンではSpecMX5/Racing tuned/Enduranceの3クラスを用意しています。
変更箇所
-
Chassis
サスペンション&ステアリングジオメトリ、剛性、重量、重心、慣性、ホイールベース、トレッド、アンダーパネル、燃料タンク -
Suspension
スプリング、ダンパ、ARB、タイヤ、ブレーキ -
Aerodynamics
ドラッグ、ダウンフォース、バランス -
Driveline
ギア、クラッチ、Differential -
Upgrade
シフトタイプ選択追加、グラフィック固定、ステアリング調整削除 -
Misc
ピットメニュー、エンジン音量、スキール音、カメラ位置、タイヤトレッドパターンなど
MINI COOPER

-
ベース車両
-
-
-
最新バージョン
-
ver.25.1, FEB 10 2025
-
-
2022年にStudio397がリリースしたミニクーパーSは、そのままでもかなり楽しめる名車なので、本来であれば谷間鯖で何かをする必要はない車です。
ただ、少し曲がりにくい動きが気になる谷間鯖のめんどくさい鯖管は、とうとうこのクルマからLSDを排除。ついでに馬力も落としたりして軽自動車化してしまいました。
現時点でエンジンとギアのみの調整となっていますが、今後は足回りにも手をいれるかもしれません。
変更箇所
-
Engine
出力:69hp @8000rpm
トルク:62Nm @5500rpm -
燃料タンク:32L
-
Driveline
ギア比:5速 (VIVIO RX-RA)
デフ:オープン -
Tyres
最低空気圧:200kPa -
Misc
S397シフトプロテクション排除
セッティング:シンメトリカル
Toyota Supra GT4 / Porsche Cayman 718 GT4

F.Alonsoさんが制作された、スープラ、ポルシェ両GT4車両の挙動調整パッチです。
どちらの車両も十分なモデリング完成度ですが、挙動に関しては様々な理由から谷間鯖用にアップデートしています。
各種挙動関連ファイルの変更に加え、アルピーヌGT4ともレースができるよう、タイヤサイズの共通化も実施。
2023年11月のアップデートではシャシーファイルから全てオリジナル制作を行っています。
ベース車両
Porsche Cayman 718 Manthey MR GT4 CUP
最新バージョン
Supra FEB 1 2025
Porsche FEB 1 2025
※詳細はワークショップ変更履歴に記載
設定資料
2024/2/10アップデート (pdf)

変更箇所
-
General
車重、バランス、アンダーパネル -
Tyre&Rim
谷間鯖用GT4共通タイヤ&ホイール -
Brake
ディスク、パッド、キャリパー寸法、重量 -
Suspension
ジオメトリ、ステアリング、シャシー&パーツ剛性、重量 -
Spring
スプリング&ARBレート、ヘルパー追加 -
Damper
ダンパレート、ストローク、BumpStop -
Fuel
タンクサイズ、ポジション -
Aero
ドラッグ、ダウンフォース、エアロバランス -
Engine
エンジンファイル、サイズ、重量、ポジション -
Gear
ギアプロテクション実装、ギア比(Supraは7速)、フライホイール(クラッチ)、サイズ、重量、ポジション -
Differential
Power&Coastロック率、プリロード、サイズ、重量、ポジション -
Control
新タイプTCS&ABS実装 -
Setup
初期セッティング全体、ラジエーター、オイルクーラー開度を"tape"に統一 -
Misc
Cokpitinfo、Cam(視点)、SFX(サウンド)、Upgrade(ビジュアル固定)
Alpine series

ベース車両
Alpine Series rF2 build 2.00 CUPクラス (EnduRacers)
最新バージョン (Ver.2023g)
ABS動作修正
タイヤ、エアロ、エンジン微調整
※GT4は現在未対応です
詳細はワークショップの”変更履歴”を御覧ください
Endurance seriesなどで著名なEnduRacersが制作し、今やrF2の準公式車両扱いとされている、アルピーヌカップの挙動調整パッチです。
この挙動変更はサスペンションの異常振動とタイヤ偏摩耗を抑えるのを主目的としています。
ベース車両はかなりアンダーステアでしたが、最新版はシャシーやエンジンを全て作り直した結果、リアルオンボード画像の動きとタイムに近づいた気がします(cupのみ対応済)。
変更箇所
-
車体全般
ジオメトリ、エンジン、セッティングなどを全て一から作り直し -
Pit
給油時間などを耐久仕様に変更 -
Misc
ホーン追加
Camaro GT3

ベース車両
Chevrolet Camaro GT3 2012 (Studio397)
最新バージョン
t2.13
Super Tanima GT 2022で使用するカマロGT3です。300クラス入門用車両であることをコンセプトとし、扱いやすいパワーバンドとアンダー傾向を意識して制作しています。
挙動面ではパワーダウン、TCS、ABSなどの追加、タイヤの変更などを実施。ビジュアル面の不具合修正も行っています。
変更箇所
-
Cassis
重量増(1358kg=>1494kg -
Tyres
S397製タイヤ -
Aerodynamics
RearWing角度制限、全般調整 -
Controls
オンボードTCS&ABS追加 -
Engine
専用エンジン製作 -
Misc
pitmenuをSTGTに統一、リアテールライトのGT-Rとの重複解消
KARTCUP

レース入門としておなじみのカートですが、rF2のカートは速すぎるし挙動も独特で、正直に言ってレースシム初心者が手軽に楽しめるものではありません。
そこで谷間鯖では、レースシム初心者が扱える速度のカートパッチ作りに取り組んでいます。2023年1月には、実際にKSCで走行するレンタルカートよりも少し速い"MZクラス"を制作。速すぎない速度域で走れつつも、カートでのブレーキング、コーナリングの練習になるかと思います。
変更箇所
-
Suspension
剛性アップ、セッティング調整 -
Engine
出力ダウン -
Driveline
ギア比
Caterham 7 Classic

rF1時代に制作され、rF2初期に移植されたCaterham 7 Classicです。挙動はリリース当初から非常に素晴らしく、カスタマイズも楽しい良Modでしたが、rF2ではUpgradeが原因となるラグが多発。オンラインで使用する際には、パッチファイルが必要でした。
現在ではビジュアル面の不具合が(物理的&権利的に)解消できないこと。また、S397純正Caterhamがリリースされたこもあり、使用機会はほぼ無くなってしまいました。
改変の許可をくださったMikeeCZ.氏への感謝を込めて、こちらにファイルを残しておきます。
変更箇所
Upgrade固定、その他ファイル調整
Circuits tanima ver.

カット判定やウェット対応路面など、谷間鯖にて一部を改修したサーキット一覧です。詳細はワークショップにてご確認ください。
Matsusaka tanima ver. (Suzuka)