
CALIBRATE CONTROLS
ASSIGN CONTROLS

CALIBRATE CONTROLS
プロファイルの読込/保存、キャリブレーション
ステアリング舵角/感度調整、FFB調整などを行います
ASSIGN CONTROLS
キーアサインを行います
CALIBRATE CONTROLS

CONNECTED DEVICES
- 
プリセットプロファイルの使用方法
お手持ちのコントローラプロファイルがあれば、画面上部の"Load profile"をクリックすると、プリセット設定が使用できます。ロード後、キーアサイン変更も可能です。 
- 
自作プロファイルの保存方法
プロファイルを作成し、保存することができます。"Enter profile name"に自作プロファイル名を入力し、"Save custom profile"をクリックすると、プロファイルが保存されます。 

INPUT CALIBRATION
- 
SET MIN/MAX CENTER/L/R
ステアリング、ペダル類の最小/最大位置を変更します。
※ボリューム劣化でブレーキが引き摺られる際、少しブレーキを踏んだ状態で"SET MIN"をクリックすることで、一時的に引き摺りを防止することができます。 
- 
Sensitivity
ステアリング、ペダル類の感度調整を行います。 
- 
Deadzone
ステアリングセンターのデッドゾーン(遊び)を調整します。 

FORCE FEEDBACK SETTINGS
- 
Type
FFBの発生タイプを選択します。OffにするとFFBは発生しません。 
- 
Smoothing
FFBのスムースさを調整できます。
※0にすると詳細なFFBを出力しますが、振動やノイズも大きくなります。 
- 
Car specific multiplier
FFBの強さ(倍率)を調整します。 
- 
Minimum steering torque
ステアリングFFBの最小トルク%を調整します。
※ダイレクトドライブなど強力なFFBを持つステアリングでは、0%が推奨されています。 
- 
Force feedback strength (旧Force feedback direction)
FFBが発生する方向と強さを変更します。
※G29など一部のコントローラは、FFB出力方向が他メーカーとは逆になります。その場合は数値を反転(100 ⇨ -100%)してください。 

STEERING SETTINGS
ステアリング舵角調整、視線ブレ調整など
- 
Rotation limit mode
ステアリングコントローラの、最大回転切れ角を設定します。
※最大回転角が機器側で規制されない場合(ダイレクトドライブなど)は、"Software"に設定して最大角を規制します。 
- 
Max wheel angle mode
上でSoftwareを選択した場合のみ変更が可能です。
※Autoの調整が上手くいかない場合は、"Custom"で調整が可能です。 
- 
Default max wheel angle
デバイス最大角を設定します。
※上でCustomを選択した場合のみ変更が可能です。 
- 
Range set by vehicle
ゲーム内でのステアリング最大角設定の切替を行います。
※最大角を変更したい場合(舵角を変更したい場合など)は、Offにすることで自分で最大角を調整できます。 
- 
Steering wheel range
ゲーム内でのステアリング最大角を変更できます。
※上でOffにした場合のみ変更が可能です。 
- 
Speed sensitivity
スピードに対するステアリング感度を調整します。
※数値を上げると高速時のステアリング感度が鈍ります。基本は0%推奨です。 
- 
Exaggerate yaw
ステアリング角に合わせて、左右の視線移動方向を調整します。 
- 
Look ahead
コーナリング中の視線移動距離を調整できます。 
- 
Head physics
走行中の頭(視線)の揺れを調整します。 
- 
Head vibration
走行中の頭(視線)の振動方法を変更します。
※Aeroならフォーミュラのような空気抵抗に影響され、Offにすると振動はなくなります。 
ASSIGN CONTROLS
キーアサインでは項目をクリックし、割り当てたいボタンを押すと設定できます
全てを設定する必要はないため、ここでは基本設定のみご紹介します

DRIVING
- 
CAR CONTROLS
- 
Throttle/Brake/Clutch
アクセル、ブレーキ、クラッチ入力です。 - 
Steer Left/Right
ステアリングの左右入力です。 - 
Shift Up/Down
パドル及びシーケンシャルシフトのアップ/ダウンです。 - 
Neutral
ニュートラルボタンを設定します。パドルシフト使用時、ダウンシフトでニュートラルに入るのを防ぎます。Hパターン使用時はOFF推奨です。
※パドルシフトでリバースギアにしたい場合は、一度ニュートラルを押してからシフトする必要があります。 - 
Handbrake
サイドブレーキが設置されない車種では使用できません。 - 
Rear Flaps
DRSのON/OFFを行います。 
 - 
 
- 
GEAR BOX
- 
Reverse ~ Ninth gear
Hパターン時など、ギア位置を設定します。 
 - 
 

ELECTRONICS
- 
POWERTRAIN ELECTRONICS
- 
Increment / Decrement mixture
走行中にエンジンミクスチャ(パワー・燃費設定)を増減します。 - 
Activate Push 2 Pass
プッシュトゥパス(ハイブリッドブースト)を使用します。 - 
Check Remaining Push 2 Pass Time
プッシュトゥパス(ハイブリッドブースト)の残量確認を行います。 
 - 
 
- 
DRIVING ELECTRONICS
- 
Brake bias forward / rearward
走行中にブレーキバイアスを変更します 
 - 
 
- 
SYSTEM ELECTRONICS
- 
Ignition
電装系電源です。エンジンをかける前にはオンにしておく必要があります。 - 
Starter
エンジンスターターです。 - 
Pit request
ピットインの30秒以上前に押すとピットエリアの準備が整い、ピット作業のロスが少なくなります。 - 
Speed limitter
スピードリミッターです。リミッターが無い旧車や市販車では作動しません。 - 
Headlights
ヘッドライトを点灯します。AUTOにしておくと無灯火の失格を防ぐことができます。 - 
Headlight Pulse
パッシングボタンです。1回で4回のパッシングをします。 - 
Wipers
ワイパーを切替えます。 - 
Horn
ホーンを鳴らします。 - 
Launch control
F1などトップフォーミュラに搭載されるローンチコントロールです。スタート時のエンストやホイルスピンを防止します。スタート前はボタンを押しっぱなしにしてアクセルを踏み、グリーンシグナルと共にボタンのみ離します。 
 - 
 

ASSISTS & GAMEPLAY
- 
ASSISTS
各種ドライビングアシストです。オンラインで使用できる項目は少ないですが、オフラインでの練習に使用できます。- 
Toggle AI control
自車をAIに運転させます。※車体が亀の子になった際、AIに任せると脱出できることがあります。 - 
Steering help
コーナーの向きに合わせて、ステアリング操作をアシストします - 
Opposite lock
自動的にカウンターがあたり、スライドを制御します。 - 
Braking help
ブレーキをアシストします。 - 
Stability control
スタビリティ制御(横滑り防止機能)です。 - 
Spin recovery
スピンした際、自動的にコースの進行方向を向きます。 - 
Invulnerability
ダメージ%に関わらず、ダメージをオフにします。 - 
Auto shifting
シフト操作を自動で行います。 - 
Traction control
rFactor2純正のTCSを使用します。 - 
Anti-lock brakes
rFactor2純正のABSを使用します。 - 
Auto pit lane
ピットインすると自動的にピットロードを走行します。 - 
Auto clutch
オートクラッチ機能です。2ペダルやゲームパッドの方には必要不可欠です。 
 - 
 
- 
ONBOARD ASSISTS
- 
Onboard TC increase / decrease
旧型TCSが搭載されている場合、走行中の調整を行います。 - 
Onboard TC power cut / slip angle
新型TCSが搭載されている場合、加速(power cut)とスライド(slip angle)を個別に調整します。旧型TCSとリンクされている場合があります。 - 
Onboard ABS increase / decrease
ABSが搭載されている場合、走行中の調整を行います。 
 - 
 
- 
GAMEPLAY
- 
Instant replay
シングルモードで走行中にリプレイを再生します。 - 
Pause
シングルモードでゲームを一時停止します。 - 
Skip formation
シングルモードでフォーメーションラップをスキップします。 - 
Screenshot
スクリーンショットを撮影します。 - 
Time acceleration
シングルモードで時間経過を早めます。 - 
Alternate ESC
ESCボタンを追加アサインできます。キーボードが近くにない場合、ハンドルのどこかに設定するとすぐにピットに戻れます。 
 - 
 

CAMERA & SEAT
- 
DRIVING CAMERAS
- 
各種カメラ切り替え(コクピット視点、ノーズ視点、後方視点など)
Insert、Home、End、Pageup/downを使用します。 
 - 
 
- 
LOOK AROUND
ボタンを押す間のみ動作します。- 
Look behind
後方カメラ視点を見ます。 - 
Look Left / right / up / down
視線を左右に移動します。ジョイスティックでは角度が自在に変わります。 
 - 
 
- 
SEAT & FOV
- 
Adjust seat fore / aft / up / down
走行中にシート位置を調整します。※Shift、Ctrl、Altと組み合わせると、ミラー調整になります。詳細はS397フォーラムをご確認ください。 - 
Increase / Decrease FOV
走行中にFOVを調整します。※車種によってFOVが大きく変わるので、シートポジション以上に設定を推奨します。 
 - 
 
- 
SWINGMAN各種
※テンキーがある場合は変更しないことをお勧めします。 
- 
HARDWARE
- 
Reset FFB
セッション移行などでFFBが無くなる場合、このキーで復活することがあります。 - 
VR Center head position
VR使用時にでヘッドポジションがずれた場合、元の位置に戻すことができます。 
 - 
 

CINEMATIC CAMERAS
- 
CINEMATIC CAMERAS
- 
View next / previous vehivle
前・後ポジションの車両にカメラを変更します。 - 
View original vehivle
自車カメラに戻ります。 - 
Cam hold TV camera / pause TV tracking
ボタンを押している間、TVカメラのホールド、ドライバー追跡の一時停止を行います。 
 - 
 
- 
CINEMATIC SETTINGS
- 
Tracking change blend
TVカメラ視点を演出する様々な機能を使用します。Offにするとシンプルなカメラ動作となります。 
 - 
 
- 
FREE CAMERA
- 
Freemove enable
各視点でのカメラを自由に移動させることができます。 - 
Freelook mouse control
フリーカメラの方向をマウスでコントロールします。 
 - 
 
- 
FREE CAMERA MOVEMENT
各種フリーカメラの位置を変更します。スクショ撮影などであると便利です。 

UI & CHAT
- 
HUD SELECTION
- 
Toggle mirror
ミラー(バーチャルミラー)を切り替えます。 - 
Toggle HUD stats
ポジションバー表示を切り替えます。 - 
Toggle HUD tach
メーター(スピード、回転表示、ギア表示など)を切り替えます。 - 
Toggle HUD MFD
MFD(タイヤ摩耗、ダメージ、ピットボックス、タイム表示など)を切り替えます。 - 
Display mode
MFDの表示内容を切り替えます。 - 
Message history
テキストチャット履歴を表示します。 - 
Display vehicle labels
ネームタグ表示を切り替えます。 
 - 
 
- 
UI INTERACTION
- 
Toggle cursor
ゲーム内カーソルのオン/オフを切り替えます。 - 
Pit menu up / down / increment / decrement
ピットメニューの選択、数値変更に使用します。耐久レースでは必須設定です。 
 - 
 
- 
CHAT(オンライン時のみ使用可)
- 
Realtime chat
走行中にテキストを打てるインプットバーを表示します。 - 
Vote yes/no
走行中にセッション移行などの投票を行います。 - 
Ping
自分のping(サーバーとの通信速度)を表示します。
※一般的には数値が小さいほど通信は良好です。国内サーバーで100を超え変動が大きい場合は、何らかの通信障害の可能性があります。 - 
Quick chat #1~9
クイックチャットを(定型文)を送信します。
※チャット文字はPLAYER.JSONファイルで編集します。詳細はこちらをご覧ください。 
 - 
 
